ノルウェイの森 村上春樹

村上春樹の小説を始めて読んだが、作品の中に引き込まれるような不思議な感覚を覚えた。いささか官能的すぎるといえる表現も作品の中では欠かせない要素の一つとして描かれている。

西加奈子の「サラバ」といい、一人称が男のストーリーはつい自分だったらと、重ね合わせて読んでしまう。

個人的には永沢さんの「努力と労働は違う。一般人がやっているのは努力ではなく労働だ。」という発言が印象的だ。他者から与えられて行う行為は全て労働で、努力には自らの意志が伴っている必要があると解釈した。

周りからの評価を基準に行動を選択するのではなく、自分の気持ち、考えを優先して生きていくことの重要性についても繋がる話と思った。

ラストの「ここはどこだ」という主人公の気持ちは自分の立場、存在、状態に対しての不安定さとこれからの将来に対する不安が感じ取れた。直子亡き後、これからの人生を歩もうとする主人公の決意と不安が入り混じった複雑な心境だったと思う。

サラバ!西加奈子

自らを解放し、他人の物差しで生きることを喚起した作品。

自らが信じるもの、価値観を基準に行動する生き方もある。が、他人基準で生きていく生き方とどちらが幸せであるかは実際分からないという難しさがあると感じた。

「信仰の対象は立派なものでない方が良い」

「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけない」

これは作中に出てくる名言。

人間関係においても自信になる言葉だと思うので、悩んだ時には思い返したい。